沿革
昭和44年12月s | キリスト教の精神に基づき、精神薄弱児通園施設弘前大清水学園が開園ケベック外国宣教会 故ロベール・ヴァレー神父が園長に就任 |
---|---|
昭和46年2月 | 特別養護老人ホーム弘前大清水ホームを開設 |
昭和48年12月 | 弘前大清水学園の園舎を増築、障害幼児治療教育を開始 |
昭和51年4月 | 弘前大清水学園の園舎を一部改築、健常児による(3,4,5歳児タテ割り制)保育を開始 |
昭和53年 | 弘前大清水保育園の建設計画について弘前市民生部と協議 |
昭和55年 1月 | ロベール・ヴァレー園長が帰天 |
昭和55年 2月 | ケベック外国宣教教会チャールズ・エメ神父、弘前大清水学園の園長に就任 |
昭和56年 3月 | 弘前大清水保育園が竣工 |
昭和56年 4月 | ・弘前大清水保育園の開設許可を受ける(定員60名) ・ケベック外国宣教教会チャールズ・エメ神父が弘前大清水保育園の園長に就任 ・弘前大清水保育園開設許可を受けて、同時開園(定員60名)。ケベック外国宣教会チャールズ・エメボルドク神父初代園長として就任 |
昭和59年4月 | 特別保育事業(障害児保育事業及びふれあい保育事業)の認可を受ける |
平成元年8月 | ケベック外国宣教会の人事異動により、ポルドク神父園長退任 |
平成元年9月 | ケベック外国宣教会マルクラフォルト神父園長に就任 |
平成4年4月 | 特別保育事業(保育所:地域活動事業・・障害児保育促進事業・・老人福祉施設訪問等世代間交流事業)の承認を受ける |
平成13年3月 | カトリック仙台教区の人事異動により、マルク・ラフォルト神父が園長退任 |
平成14年4月 | 込山稔氏が弘前大清水保育園の園長に就任(弘前大清水ホーム園長兼務) |
平成23年3月 | 込山稔弘前大清水保育園園長が退任(弘前大清水ホーム園長専任) |
平成23年4月 | 杉田昭子氏が弘前大清水保育園の園長に就任 |
平成26年7月 | 杉田昭子弘前大清水保育園園長が退任 |
平成26年8月 | 成田正行氏が弘前大清水保育園の園長に就任 |